ロゴ画像:株式会社Gazi工房

a-blog cms:reCAPTCHA V3 for a-blog cmsを使用する際の注意点(と言うほどでもないけれど)

  • a-blog cmsの拡張アプリ「reCAPTCHA for a-blog cms」を導入する場合は、すべてのフォームを設定した方が良さそう!
  • 不要なブログでは、拡張アプリ「reCAPTCHA for a-blog cms」を無効化した方が良さそう!

reCAPTCHA V3 for a-blog cmsを使用する際の注意点

a-blog cmsでは、スパムメール対策のひとつとして、拡張アプリ「reCAPTCHA for a-blog cms」が用意されています。ありがたい!!

今回は、a-blog cmsにて拡張アプリ「reCAPTCHA for a-blog cms」を導入する場合、全てのフォームで対応したほうが良さそう、使用しないブログでは、適宜拡張アプリを無効化した方が良さそうという内容です。


例えば、以下のような構造のa-blog cmsの「子ブログA」にある「フォーム02」にのみ「reCAPTCHA for a-blog cms」を導入した場合、

ルートブログ(フォーム01)
 L 子ブログA(フォーム02)
 L 子ブログB

拡張アプリ「reCAPTCHA for a-blog cms」をインストールして、「子ブログA(フォーム02)」にだけ設定作業。その後、「ルートブログ(フォーム01)」からフォームを送信すると、「エラー表示(Formモジュールの step#forbidden ブロック)」が表示されます。

状況によっては、思わぬフォームにも影響がでるかもしれない!と思いましたので、この点は注意が必要かな、と思いました。

どの時点から影響が出るかは未検証なので、その点はまた後日試してみたいと思います。

子ブログだけに拡張アプリ「reCAPTCHA for a-blog cms」を使用したい場合は、ルートブログなどの拡張アプリを使わないブログで適宜無効化すると良いそうです!追記:動作範囲を子ブログのみに制御可能」をご覧ください!


まとめ

a-blog cmsの拡張アプリ「reCAPTCHA for a-blog cms」を導入する場合は、使っているすべてのフォームを設定した方が良さそう!


追記:動作範囲を子ブログのみに制御可能

先日、a-blog cmsの公式Twitterより、以下ご回答をいただきました!

インストール後、ルートブログは拡張アプリが有効化されているので、別途無効化すれば動作範囲を子ブログのみに制御することが可能です。

とのことです!
a-blog cmsのTwitterご担当者さま、ご教授いただき、誠にありがとうございます!!!


拡張アプリ「reCAPTCHA for a-blog cms」のインストール方法は、以下をご覧ください。

https://github.com/appleple/acms-recaptcha

最新記事

年別の記事一覧